Android11の高速化

Aquos sense5Gの動作が思ったよりどうにもモサついたのが気になりました。
結論から申しますと、音声入力のGoogleアシスタントを無効化したところ、かなりサクサクな動作となりました。
Android11全般がそうなのか、それ以前のバージョンもそうなのか謎ですが、自分は音声入力をスマホで利用しないのでこれは大きなメリットでした。
あと、バッテリーの消耗も減った様子です。バッテリーの容量には余裕がある端末ですが、更に余裕が出来た様子。

自宅ではスマートスピーカーのお世話になっています。GoogleのにもAmazonのにも。
一人暮らしですので、大声で命令しがちです。
しかし、出先でコレをやったらヤバい人に思われがちかと。
スマホも持たずに一人で誰かと話している人を時々見掛けるのですが、自分は古い人間なのかどうにも違和感があります。
小さなヘッドセットを使われている方がほとんどだとは思います。しかし、それすらも無いのに誰かと会話している人が稀に居たりします。

あれは自称超能力の持ち主であろうか?
そんなワケで誤解を生みたくなく、自分はスマホで音声入力を使っていません。

昨夜のこと、寝室に入ってから「アレクサ電気消して」と言葉にしたところ、Amazonの端末でも無いのにAndroidなAquosが反応してしまい、設定を促されまして。
それで、どうせ使わない音声入力を全て無効化したところ、思わぬ恩恵があった次第です。
考えてみたら、ウオッチドッグタイマー的に常に音声入力を待機していたらバッテリーも脳みそも使うでしょうし、下手したら何処かのサーバーに勝手に普段の音声が録音されている危険性もあるワケで。
まぁ便利機能だとは思いますし、百害あっても一利以上はあるかと思います。

詳細については他のサイトでも詳しく載っています。Androidのバージョンにもよりますが
Gogleアシスタントを無効化」でどうぞ。

コメント