居間で思い出したのでiPadで綴っています。
偏食される人って、癖が強かったなぁと。これが一人や二人でなく。
怖いお局様とか、気分の波が激しい人とか。それが何故か女性ばかりで。中にはアレルギー体質の方もいたので、ちょっと気の毒ではありましたが。
検索したところ、偏食する人は「自分の思い通りにならないと、すぐにイライラしてしまう」という説もあるそうです。偶然とは思えずその通りに思えてしまい。
今朝、学校給食の話題がテレビ番組で紹介されていて思い出した次第です。そういえば、自分も小学校の低学年の頃は苦手な献立が多かったなぁと。
だいたい、犬の餌を盛るようなアルミの食器からいって当初は苦手でした。
しかし、いざ食べてみたら案外美味しくて、いつの間にかどんな献立でも給食の時間が楽しみになり。
周りもそんな生徒が結構居たのかと思います。
逆に言うと、我が家の献立は偏っていたのかも知れず。給食でしか食べたことのない献立もあった記憶で。
ともかく、給食のお陰で偏食を克服出来た部分は大いにありそうで、勉強以上に大切な給食だったのかも知れず。
地域によっては給食の無い学校もあったハズなのですが、それだと偏食が起こりやすそうでもあり。
話が飛びますが、この六日間豚汁を毎日頂いています。大鍋で作ったそれは二日で平らげるペースで。
これが飽きずに毎日美味しく。食材は根菜が主なので健康に良さそうにも思えますし、身体も暖まり。
ただ、毎度味噌の量が多めなのか味は濃く。塩っぱいまでは行かないのですが、塩分の取り過ぎかも知れず。
出汁入りの安いお味噌を利用していますが、これもなかなか便利で。これまでお味噌汁を作る習慣が無かったので、大きな進歩です。そのお陰か、ここ暫く快便です。
具材についてはシチューやカレーを作るのとほとんど一緒なものの、鍋や食器を洗う際は豚汁の方が圧倒的に楽で。
食費も抑えられるし、良いことづくめです。
あと、腹筋運動も一ヶ月続けてきて少し変化が現れました。
横っ腹の贅肉が明らかに減ってきまして。骨盤の上のウエストサイズは数センチ減ったかと思います。
正面については相変わらずぽってり気味です。
いつまで続けられるかな。
コメント