名月


今宵は絶好なコンディションの名月なり。
押入の奥から、古い望遠レンズを引っ張り出し。

コメント

  1. ルノワールS藤 より:

    高校時代に「ジャジャムボ」をカセットテープにエアチェックしていたのは、学校内では多分、俺だけだったと思うので、SUKIYAKI氏が耳にしたのは、俺の音源である可能性があります。
    同曲でデュエットしているのは確か、旗照夫(はたてるお)ではなかったかしらん。

    私見だけど「ジャジャムボ」という言葉自体には特段の意味は無くて、後世の「ドドンパ」「スクスク」「パチャンガ」のような、当時の和製ニューリズム(定着しなかったけど)だったのではないかと思われます。

    戦争禍で音楽の自由を奪われていた服部良一が、終戦後溜まりに溜まっていた洋風ポップス熱を、笠置シヅ子というアイコンを得て爆発させたのが、「東京ブギウギ」に代表されるこれら一連の作品群です。

    • SUKIYAKI より:

      おぉ、解説等ありがとうございます。
      ルノワールさん経由の音源でしたか。インターネットなど無かった時代にあの曲をよく発掘したなぁと。
      アジア系のカバーを聴くと案外カッコよく、違和感も無く。日本より人気あるのかな?
      確かに、定着しなかった言葉っぽく。