オイル交換の後にエアフィルターの掃除も終えた昨日でした。既にお酒も入っていたので試走は当日出来ず。
固めるテンプルもどきは結局固まらず。油温が低かったからかと思われますが、再加熱する方法が無くボロ着に油を吸わせてゴミ箱へ。
単車をオイル交換したついで、近くの海まで。
外環道の下道は渋滞気味でした。ゴトウ日の週末なのもあるでしょうが、世の中動き始めたのかな。 pic.twitter.com/dPAp8Q6sQJ— SUKIYAKI (@SUKIYAKI) May 15, 2020
本日は試走を兼ねたプチツーリングに。外環道の下道経由で市川港へ。
新型コロナの一部地域の自粛解除やら、ゴトウ日やら、金曜日なのもあって外環道下道は結構な渋滞でした。全国の自粛期間は下手な高速並みの流れだったのですが、本日は大型トラックとか物流系の車が多く。世の中動き出した様子にも思えて。
建築資材を積んだトラックとか、遅れた工期を取り戻すのも大変だろうなぁとも。
そんな中、私用で単車に乗る自分はちと申し訳なくもあり。
所々で飛ばせたりなツーリング、アイドリングも加速もスムーズで、特に加速時は普段未満のスロットルでも力強かった感です。背中から押してもらえているような。
本領を発揮できるのは、こういった道なんだよなぁと思いつつ。
オイル交換とエアフィルターの清掃は効果あった様子です。
これだったら事前にガソリン添加剤でカーボン除去もすべきだったのかもなぁと。それをやると落ちた汚れがオイルに移る傾向があるそうで。
普段は街中の道路しか走っていないので、駆動回りの違いが分かりにくかったりですが、100km/h以上の速度を出せる250ccクラスで中速域の違いは重要で。
余裕があると気持ちも楽というか。リッタークラスですと使い切れないパワーバンドがほとんどだと思いますし、125ccクラスですと使い切ってなんぼというか常用域でしょうし。
踏ん反り返って余裕で乗れるスクーターの現行車種が少ない中、コイツは大事にしてやらんとなぁな一日でした。攻めないで乗れるのが楽しい車種ですし。
コメント