IKEAへ


昨日のこと、新三郷のIKEAへ単車で伺っていました。一年ぶりくらいでしょうか。
カットキャベツ等の食材の袋を閉める道具が自炊生活で不足してしまったり、ラーメンの丼が自宅にそもそも無かったりで。
明日からは天候も怪しいらしく、行くなら今日だなと。
15㎞程度の片道はほとんどが外環下道のルート、比較的空いていたので首都高並みの速度に乗って。
IKEAへ到着すると家族連れが目立ち。店内も普段の休日並みに混んでいたので、目的の品だけ入手しサッサとレジへ。
ここでも行列は長く、まして距離を開ける必要もあり。
気持ちは分からなくも無いですが、皆さん一人で持てる量の買い物しかしていませんし、家族連れはちょっとなぁと。
ここまで来たならと、三郷の天下一品でこってりなラーメンの特盛も頂き。ここのラーメンも随分と高価な値段になってしまったもので。

帰りのルートは食後で汗ばむ陽気。上着を脱いで半袖で単車走行。
これが気持ちよく。何事も無ければツーリングシーズンなんだよなぁと。

普段がほとんど自炊の生活で、それにも慣れてきました。外食に比べると食費はかなり安く上がっています。一食二百円にも満たないかと。
この時代、外食ですと安くてもワンコインでは済まない傾向ですし、恐らく1/3以下の費用で済んでいそうです。
現在暮らしているマンションはキッチンもしっかりしているので、調理もしやすく。コンロなんてバーナーが3つも付いていたり。同時に2までしか自分は使用したことがないのに。

まだ五月に入ったばかりですが、新型コロナの外出自粛は今月いっぱいに延長される見込みらしく。
流石にその間自宅に居たままというのは人が腐ってしまいそうです。心身ともに。
人というのは何らかの刺激があるからこそ長寿命にして健康的であったりするそうです。

自分の場合、半年以上無職でヒッキーの様な生活でもあるのですが、それでも外出は心掛けていました。
出来れば一日五千歩以上は歩かねばとか思いつつ。それと、近くのお気に入りの喫茶店に時々覗うのも誰かしら面白い常連さんと会えたりで楽しくて。
外出自粛令以降は、人と話す機会さえほとんど無くなってしまい。ベランダ越しでお隣のアパートの方とたまに会話するくらいです。
まぁ、SNS等では毎日誰かしらとコミュニケーションが取れています。しかし、顔を合わせた会話以外というのは言葉を選べてしまえたり。

そんなワケで、弁当箱を入手しようかと企てているところでした。
と、話が微妙に飛んだので説明が必要ですネ。
自炊した方が安かったり、栄養価もある程度計算出来たり、サラリーマンに戻る前に作り慣れておきたかったり、この自粛期間は近くの江戸川で文庫本片手に一人ピクニックに励んでみたかったり等々。
江戸川の土手やグラウンドはそれなりに人が訪れているのですが、川に面した辺りまで降りてくる人は僅かな釣り人程度しかおらず。
ここで適当なアウトドア装備で読書でも励もうかなぁと。ついでにそこで食事も取れたらなぁと。
新しい炊飯器も昨日届いたところですし。

現在は、どんな弁当箱が良いのか検索しているところです。
大食いなので、大き目な容量が基本で。アウトドアな見た目なのがカッコイイかもと。
これを綴るとちと長くなりそうなので、別の記事にすべきですネ。
色々調べたところ、しっかり保温できるタイプとか、普通の弁当箱なら冷ましてから入れないと夏場は危険だとか、冷凍食品でも一切調理しない自然解凍で頂けるのもあるとか、発見が多く。

コメント