昨日は久し振りにForza SIに乗りました。
寒い季節でも二週に一度は乗るように努力してはいるのですけれど。一ヶ月も乗らないとエンジンのピストン周りのオイルが落下してしまうという説もあり。
また、寒い季節ほどバッテリー上がりも過去の経験で多かったです。
例年、10月頃に実施していたオイル交換も今年はまだだったなぁと。物置には1リッター缶が一本あるのですが、本来今回はオイルフィルターの交換も必要なタイミング。オイル交換二回に一度のタイミングで必要だそうで、それをやると1リッターでは足らず。
ただ、年間2000㎞程度しか走っていないし、ぜんぜん回していないエンジンなので、通常のオイル交換でも十分かなぁとも思えています。オイルフィルターも既に二度交換していますし。
以前なら、Amazonで純正オイルのホンダE1が安く入手出来たものでした。しかし、随分と値上がりしてしまっていて。
ヨドバシですと千円もしなかったです。これを機に入手しておこうかな。
Forza SIを入手してからそろそろ四年を迎えようとしています。
この車体の重さによる取り回しの面倒さには、それなりに慣れました。特に駐車時の。
あと、下道の走行では125ccクラスのスクーターにばんばん抜かされるのも慣れました。こちらもスロットルを開ければ抜けるのかも知れませんが、いかんせん車重がそれなりにあるもので、どん臭い動きになりがちです。
抜かれてもどうせ次の信号でまた一緒になるのがほとんどで。だったら、肩ひじ張らずに自然に任せた方が気楽です。サーフィンは未経験ですが、ロングボードとショートボードの動きの違いに似ていそうでもあり。
コーナーで倒すような運転もほとんどしていないので、タイヤも中央付近ばかり減っている様です。ますます倒し難くなるようでもあり。
あと、高速道路を利用する機会が今年は特に少なかったです。三回程度だったかと。成田空港からの帰り道を楽したいとか、たまには高速を走らねば全く吹けないエンジンになりそうだとか。
結局のところ、少し距離のあるラーメン屋に行く足程度なForza SIです。これだったら、125クラスの方が自分には合っているのかなぁとも。過去に乗っていたVespa100辺りがベストだったよなぁとも。
しかし、小さいのに乗るとまた大きいのに乗りたくなったり。全く勝手なものです。だったら二台持てば?とも思いつつ。
しかし、そうなると小さいのばかり乗りがちで。
ただ、クルーザー的にふんぞり返って乗れるビッグスクーターは既にほとんど販売されていない様です。新車で入手したこの一台は案外貴重な存在になってしまいました。
とりあえず、大きな故障も無く大事にしてきた単車ですので、今後も大切にする予定です。
コメント