柴又駅前のちと古臭い風景が自分は好きでした。
あれは商店街というのかな。駅前の広場に焼きそば屋さんとか立ち食い蕎麦屋さんとか居酒屋とか。
特にその店並びの背面が好きで。背面と云っても電車に乗っていれば丸見えで。
いつから建っているのか分かりませんが、戦後間もない頃から存在していたような姿は寄り添いながらの建物群。
建築様式も自分は詳しくなく、これはバラックというのか。
特に、焼きそば屋さんの背中は木材の補強が斜めに張られていたり、この年季に存在感。
その駅前が再開発で一時的に広場の店舗が失われてしまうらしく。ほとんどの店舗は復活するそうですけれど、その後の姿はどうなってしまうのかなぁと。旧店舗の営業は今月いっぱいだそうで、今月の残り一週間で見納めとなりそうです。
新しい店舗、整然と綺麗に並ぶ姿を勝手に想像していますが、柴又らしく昔っぽさも残すのかなぁとか。
横浜のラーメンミュージアム的な古臭さを演出出来たら面白そうですけれど、どうなるのかな。
謎
コメント