秩父方面へ

image

image

image

昨日は秩父方面へツーリングに。
目覚ましをセットしないで起きたら既に9時過ぎ。ダラダラ支度して出発は10時ちょっと前。
この時点で既に間違っていました。外環の三郷南から和光までの高速はそれなりに流れたものの、川越街道から入間の299号まではひたすら渋滞。
この単車でのスリ抜けはまだ慣れていなく、ほとんどの区間は四輪と同じペースでした。
車体サイズも重さもスリ抜け誘うタイプじゃないですし、ニーグリップも出来ないスクーターですので、そういった芸は難しそうです。
大学時代に乗っていたVTZですと、思いのままでした。

299号に乗ってからも渋滞までとは行かないまでも、詰まり気味なルート。
おかげで景色を楽しみながらの運転となりました。
幸いの好天。如何にも春らしいポカポカ陽気。

途中で気になった子の権現。小学校の林間学校で泊まった場所です。
既に時計は昼を回っていたので、帰りに寄れたらと素通り。
続いて正丸の長いトンネル。峠道ルートは帰りに選択予定で、ともかく秩父へ。
しかし朝から何も口にしていなく、お腹も減ったので道の駅果樹にて肉キノコうどんの大盛りを。
これ美味かったです。暖まったせいか、その後の防寒着内は汗気味。
胸元を開けたままの走行、涼しい風が気持ち良く。風の有り難みは今年初めてです。
そして、秩父神社に到着。
具体的な目的地を決めていなく、ここでいいやで折り返し。

ツーリングの際、現地で遊ぶ方もいるのでしょうが、自分の場合は途中の運転を楽しむだけでも十分です。
せめて温泉くらい浸かりたいですが、今日は出遅れ。
四輪に比べて体力使いますし、帰りルートに温存したくもあり。

帰りも同じく299号。
今度は正丸峠ルート。このルートを選ぶのは四輪も単車も速そうなのばかりでした。
ソコソコ空いていたので、ソコソコ飛ばし気味で。途中で抜いてくれたドカッティをペースメーカーに。
Forza siもコーナーを楽しめるもんだなぁと感心。
ただ、慣らしが終わったばかりなので、フルスロットルはまだお預けでした。
普通に走る分には七千回転以上回ることなさそうです。

途中でルートを間違えたようで、子の権現には寄れませんでした。
往路と同じ渋滞区間では、しばらく前にスリ抜けられた大型の単車がお年寄りの自転車にぶつかったようでした。到着したばかりの救急車に人集り。
事故現場の遭遇は、安全運転の一番の教本だったりします。明日は我が身で。気を付けねば。

下道の渋滞は最低限にしたく、関越の所沢から高速に乗りましたが、ここもノロノロ運転でした。
広い道なので、ここぞとばかしスリ抜け。四輪が羨む場面でしょうネ。
その後の外環では百キロ巡行。風圧に少しは慣れたものの、この速度はやはりけっこう疲れます。
インパネに並ぶ燃費計も、ジワジワ悪い値に傾きました。
八十キロくらいが身体にも車体にも優しい様子です。
百キロからでも加速しましたが、それ以上の巡行はベルトとかの消耗品を早く痛めそうです。

まだ慣らし気味の運転なツーリングでしたが、速く走らせることも可能そうなForza siでした。
エンジンパワーに対して重い車体、控え目運転では鈍臭いのかと誤解が少々あり。
初回点検でオイル交換したせいか、振動もますます減って。普通の速度域では快適そのもの。

車体以外では、ナビのゴリラが大活躍。これがあれば初めてのルートでも何処でも行けそうです。
唯一の難点はVICS非対応。ツーリングシーズンは何処も渋滞気味なので、それを避けられるルートを知れればかなりステキです。まぁ安いモデルにそこまで求めちゃいけないですネ。
来週末も晴れたらいいな。

コメント