御神輿がやってきた


[ 自室の窓から ]
豚のように寝ていたところ、妙な音で目が覚めました。
地響きのような音が、遠くから近づいていました。
布団の中に居る自分に気付き、10時を指した時計を見ながら何事か?と。
祭囃子も紛れる音で思い出しました。
御神輿が自宅近くを通過すると、町会の方から昨夜伺っていました。
湯島方面のお祭とのことでした。
しかし、今朝通過した御神輿は、ある面神田祭以上の迫力がありました。
自宅前をこれだけまとまった数の御神輿が通過するのは、初めての経験でした。
神田祭の本祭でも、二基以上の御神輿が自宅前を通過することはありません。
今朝は何基通過したのか分からない程です。
四年に一度のことだそうです。
今回は風邪で辞退しましたが、次回はしっかり担いでみたいです。
ガァ


追記:
御神輿の正面からの写真を載せました。

[ 自室の窓から(2) ]

コメント

  1. 西平 より:

    各種電線越しに見る神輿渡御、乙なもんですね。
    眼下の神輿はどこの町会でしょうか
    後棒は見事にデカい担ぎ屋が揃って壮観。
    みなさん雨の中、風邪などひかぬように・・・
    SUKIYAKIさんも早く直してくださいね♪

  2. SUKIYAKI より:

    西平さんへ
    こんばんは。
    ここ数日の撮影分、誤ってゴミ箱に捨ててしまい(消去含)、先程までデータの復旧を試みておりました。
    どうにか、救出できました..。
    松富さんへ向かう御神輿群な今朝でした。明神下の中通に住まわせて頂いて、この上ない幸せでして。
    お昼には更に長い行列が妻恋坂を占めていました。こんなの初めての絶景でしたよ。
    御神輿の前方からの写真も追記に載せました。うーん、自分には判別不能です。
    小雨の中、とにかくカッコ良かったですヨ。
    お向かいのTさんも風邪を長引かせていらっしゃるようですが、朝から晩まで逞しい姿でした。
    自分もタフでありたいです。
    ガァ