Rhodes Piano


[ 自宅のMark V ]
何年も製造されていなかったRhodes Pianoが復活するというニュースを今年確認しています。
その後どうなったのか検索したところ、特設サイトが見つかりました。
Rhodesらしい曲のデモが、なかなかカッコ良かったです。(ステージ中央の赤いRhodesは、オリベッティのタイプライター?
先日、テレビ放映で久し振りに観たBlues Brothersでも、Ray CharlesのRhodesが素敵でした。グルーブさせる演奏ほど、エフェクトを用いないものなんだなぁと。
昨年手元に戻ってきたRhodes、そのうち修理したいとも思っていました。
音はちゃんと鳴るのですが、鍵盤のタッチがバラバラで、確かめながら弾くような演奏になりがちでした。(それが面倒で、最近ほとんど触っていません)
ハンマーの当たるラバーが劣化しているのも気になっていました。これが原因なのかも知れません。
先程の検索結果で、保守パーツは国内でも入手できることが分かりました。
しかし、ちと高価ですね..。
個人輸入も考えている今宵です。
ガァ

コメント

  1. あやきち より:

    昔、私もピアノ習っていましたが・・・
    今は、指が動くかわからんです(;??д??)
    また、はじめようかな?

  2. SUKIYAKI より:

    あやさんへ
    最近の電子ピアノ、安いモデルでも十分いい音しているので、置く場所さえあれば、面白いかもしれませんよ。
    自分も鈍ってます。見えない水かきが生えたようです。<指
    ガァ