[ FM2をぶら下げるナイスな青年 ]
本日はお昼頃より、お近くの町会さんの餅つき大会へ伺っておりました。
ちょっとご挨拶だけのつもりが、居心地良かったもので、一本締めまでドサクサに紛れてしまいまして。
防災設備の大型バーナーで作られた「きりたんぽ」、これがかなり美味しくて、おかわりしてしまったり。
多くの方がカメラ片手で撮影を楽しんでいる中、レンズに角の生えた一台に目を奪われました。
FM2ではないですか。
自分も一台所有しておりますが、デジタルカメラの利便性に慣れてしまい、ここのところほとんど使っておりません。
機能維持のために、フィルムも入れずにたまーにシャッターを降ろす程度です。
あのカメラ、まともに活躍したのは兄の披露宴のときくらいでした。
何年前だろう。
ガァ
いいカメラ持ってるねぇ

コメント
あたしもFM2持っているよ。
壊れているけどね。
西平さんへ
FM2、自分のはまだ壊れていないと思うのですが、撮っていないので謎です。
年末年始辺り、フィルム一本分くらいは試そうかと思っております。
既に生産終了ですけれど、生産時期によってはあと数年は修理が効くとの話も伺っております。
ガァ
あ、もしかしてこれは「初代FM2」ですか?
僕が持ってた「New FM2」よりレトロな雰囲気です。
それはそうと、うちのD50は只今入院中です。
レンズが壊れてたんではなく、本体の問題でした。
早く戻っておいで?
寂しいなぁ‥‥
ひげフレディさん
初代かどうか、自分には謎でした。黒いボディの雰囲気、貫録ありますよネ。
身の回りのデザイナーさん、FMシリーズのオーナーが多いようです。
シャッターの対応回数がD200の場合は十万回らしく、自分のD50は既に危ない領域かもしれません。でも、いまのところ問題なく動作しています。
手元に無いと寂しい道具の一つなので、早く戻ってきて欲しいですよね。
ガァ
フィルムを使うカメラってもうマニアっぽい雰囲気をかもす今日この頃ではないでしょうか?
撮った写真を紙上で見ることもなくなり、アルバムも使わなくなってしまいました、、
くみこさんへ
デジタルカメラで撮影した写真、たまーに印刷してみると、やっぱり紙出力はいいもんだなぁ、なんて思います。
何だか、たまーに映画館へ訪れたときの感覚に似ています。
しかし、二度目はずーっと先で。
銀塩カメラのプリントアウトまでって、いま思うとけっこうな手間ですよね。お金的にも時間的にも。数年前までは当たり前だったのに。
ここ十年で変わってしまった分野って、他にも色々とありそうですよね。
ガァ