サーバー移転


[ 噴水の公園にて ]
SWOFF Blogを自宅サーバーに置くことにしました。
MTからBlognへの置き換えで少々ハマった部分をメモしておきます。


まず、コメントやトラックバックのスパムについてです。
その多くは海外から届くもので、最新のMTでは標準で対策機能が盛り込まれていました。
Blognですと、標準ではその点が非常に弱く、管理者泣かせでした。(他サイトは既にBlognで運用していたもので)
昨日の事、スパム対策用のモジュールの存在を知り、「これだったら使えそう」となりました。
nJOY BLOGさんのサイトで公開されている情報やツール類、大変頼りになりました。
このサイトの情報が無ければ、MTを使い続けていたと思います。
順序が逆になりますが、MTから離れたかった理由は以下です。

  • システムのファイル構成等が複雑(バージョンアップ等の作業がかなり面倒)
  • perlベースなので何かと重い(特に再構築関連)
  • 上記により、記事の投稿もコメントも反映されない場合が多かった
  • フリーで利用するには制約が何かと多かった
  • その他諸々

Blognのメリットは以下です

  • PHPベースなので、基本的に諸々が速い
  • コンテンツを動的に生成するので、サーバーのファイル容量を節約できる(デメリットでもありますが)
  • 基本的に用途を限定しないでフリー

Blognのデメリットは以下です

  • 現時点でバージョンアップが止まっている様子(セキュリティホールが見つかったらちと面倒)
  • 標準の機能ではスパムに弱い(ボランティアの方々による対策モジュールは豊富ですが)
  • コンテンツを静的に残さないので、Blogを将来やめた場合、閲覧も出来なくなる

MTからBlognへ乗り換えた際、ちとハマッた部分

  • MTからのコンバートデータ(txt)は、文字コードをUTF-8形式に整えること(整えなくて文字化けしました)
  • ディレクトリ”images”内の画像はDebianとApacheの組み合わせで表示されない場合がある(”httpd.conf”の”images”に関する設定を見直す必要があった:以下)

httpd.confの見直す部分とは、index.htmlがディレクトリ上に置かれなかった場合、設定によっては該当ディレクトリ内のファイル一覧が表示されてしまうのですが、その際にファイル形式によってアイコン化してしまう部分の設定かと思われます。
Apache上では”images”というディレクトリ名は、特別な意味を持つ予約名でもあるようです。
使い続けてみないと気付かない部分もあるかと思いますし、またMTに戻るかもしれませんが、しばらくこれで運用してみます。
デザインも変更せねば..。
ガァ

コメント

  1. ニャン太郎 より:

    昨夜は遅くまでお疲れ様でした。
    やっぱ飲み放題の「安酒紹興酒」は 翌日頭が痛い…
    SUKIYAKIさんの 専門用語は難しすぎてわからん…(笑)
    それと、デジカメありがとうございました! 何処まで撮れるか判りませんがちょっとトライしてみますね! 壊さない様に取り扱います。 

  2. SUKIYAKI より:

    ニャン太郎さんへ
    こんばんは。
    昨夜はおつかれさまでした。普段聞けない話題等、とても楽しめました。
    紹興酒、自分もちとキましたよ。一次会の終了直後に数件隣の赤いカフェへ逃げ込み、珈琲で酔いをさましておりました..。
    デジカメについては、何も気にせず使い倒してみてくださいネ。今年の三月頃まで、dobochoのHomepageの写真は、ほとんどそのデジカメで撮影していました。
    海外ではビーチでも酷使していたので、ストラップの付け根に錆が浮いているぐらいですし、既に壊れてもおかしくない機材です。
    本体を振るとカタカタ音がしますが、手ブレ防止機構の音だそうですので、ご心配なく。
    散歩が楽しみになることを願っております。
    技術的にワケワカラン用語が時々登場しますが、これは考えない方が無難ですヨ。
    自分でも思い出せない場面がありまして、メモっているシロモノでして。
    ガァ

  3. jk1buu より:

    サーバー移転おめでとうございます。
    やはり、表示が早いですね。
    順調な稼働、祈願します。

  4. SUKIYAKI より:

    jk1buu@お向かいさん
    おかげさまで、無事に移転終了しました。
    以前のサーバーに比べると、表示からコメントまで、ソコソコ快適になったかと思われます。
    sql関連も、早い時期から触れておいて良かったと思っております。
    ただ、設定ファイル関連のコンテンツは、このサーバーが倒れたときのために、別のサーバーに残す予定ですヨ。
    ガァ