sotokanda.jp

20061108.jpg
再就職記念だったかに取得した「sotokanda.jp」というドメイン、使い道が定まらぬまま放置しておりました。
外神田界隈の回覧板代わりに使えたらなぁ、程度に思っておりましたが、いかんせん一人ではどうにもならない規模の内容でした。
ここへきて、有志が揃いつつあるようで、現在色々と試しているところです。(まだ何も決まっていませんけれど..)
当初はmixiのようなsnsプログラム(open pne等)を走らせる考えもありました。
しかし、一般ユーザーが「巨大なsns」と「一地域のsns」とを使い分けられるものなのか、自分にはよく分かりません。付き合いで使いもしないクレジットカードを持たされるようなものに近く。
まして、会員以外が基本的に覗けられないようなコミュニティに対して、自分はどちらかというと否定的です。会社でもない限り、表現や文章は「公」か「個」かのどちらか向けに属しているかと思っています。(どっち付かずは何か無理があるというか..)
そんなワケで、久しぶりにHomepage関連のデザインを触っているのですけれど、触れば触るほどグチャグチャになっておりまして、ちと悲しいです。
ガァ

コメント

  1. 馬鹿猫ニャン太郎 より:

    良いですな~!
    これですね先日ちょろっと竹内君から聞いてましたが
    「外神田ネットワーク」頑張って継続してちょ!

  2. SUKIYAKI より:

    ニャン太郎さんへ
    何があっても一年は継続してみたいところです。
    ただ、あのBlogの環境はスパム投稿にちと弱いんですよ。
    sotokanda.jpの方は、その辺の対策も少しだけ入れてあります。現在、評価中です。
    同朋町のBlogは未対策で、本日久しぶりにスパム投稿を受けてしまいました。
    21時頃に対策をしてみたのですが、五分も経たぬうちにスパム投稿が表示されてしまいました。
    ガァ

  3. 【♂】愛さんさん より:

    地域のなごみブログにもスパム投稿があるんですね。困った時代です。
    でも、これ良いですね。暖かい感じがして。

  4. SUKIYAKI より:

    愛愛さんさんへ
    商用でも国の仕事でもない住民型でしょうかネ。
    スパムといっても、海外のバイアグラ売りとかがほとんどです。恐らく、何のページだかも知らずにコメントしてくるのでしょう。
    ガァ