サーバーの管理者には包容力が必要で、我慢比べになる場面もあったりします。
TrekLensという写真のコミュニティーに数ヶ月前から自分は出没しています。
TrekEarthという「旅の写真」の姉妹サイトで、その管理者は同じ人物です。
どちらも世界中の色々な人々が集まるサイトで、奇抜な写真から何から、個人的にかなり楽しんでいます。
そのTrekLensで、トラブルが現在進行中です。
自分がそれを知ったのは、地球の裏から届いた怒りのE-Mailでした。
深夜のことでした。
E-Mailの送り主は、以前の日記に登場したのと同じ人物でした。
自分はまた怒られてしまうのであろうか?と心配しつつE-Mailを開封。
E-Mailの送り主(クリスティーナさん)の英文は、怒りに満ち溢れていて、翻訳ソフトを通過しないぐらい文法が崩れていました。なので、自分は大意しか読み取れません。
Adam(Administrator:管理者)が、一部の登録者の作品を根こそぎ抹消している様子です。
クリスティーナさんの作品も、その作品へのコメントも、全て削除されてしまったそうです。
クリスティーナさんはアダムの幾つかの作品に注文をつけた流れがあるそうです。
注文を付けられたその作品群というのは日本食を撮影したもので、あまりにも酷い出来具合との話でした。
自分でもその作品を確認しましたが、試し撮り的な作品に思えました。TrekLensやTrekEarthに登場する作品群は、自分の目からしてもハイレベルなものが多く、その中にあって、確かに見劣りする感です。(これは主観の世界なのかも知れませんが)
まぁ、写真サイトの管理者が、必ずしも好ましい写真家とは限りません。
直接の原因が不明なのですが、自分の好きだった何人かの写真家の作品が全て消されてしまいました。貴重なコメントも、全部消されてしまいました。
こりゃまた大胆です。
その件に関する会議上の会話が、幾つか残っています。すぐに消されてしまう書き込みも、目の前でありました。
アダムの結論としては、「このサイトの運営が気に入らないなら、他のサイトへの移動を歓迎するよ」とのこと。
写真家としてだけでなく、管理者としてもオワッテル感。
ガァ
届いたE-Mailの最後の部分を引用します。(本人は沢山の方にメッセージを送っているようですので、公開させて頂きます)
“I had made the decision to leave TL, but Adam beat me to it and took me off. may this misguided fool rest in peace. !”
“私は(それでも)TrekLensに残る覚悟だったのに、アダムは私を出し抜き、追い出しました。この見当違いな馬鹿野郎は~”
クリスティーヌさんは、言葉遣いがアグレッシブですが、問題の根源も分かる方かと思いますし、ジョークを楽しめる器も持っている感です。
その作品群も、自信に満ち溢れた秀作が多く、自分も色々と参考にしていました。
それらの作品が見れなくなってしまい、とても残念です。
ガァ
コメント
追い出された勇者達で、話は続いております。
http://boards5.melodysoft.com/app?ID=trekies
ガァ
こんばんは。
いつのまにやらアカウント削除されてましたね。
コメントも削除されてますよね。
最後のコメントが、波を立ててしまったのかな?
結局何があったのか不明のまま・・
勇者達で作っているフォーラムを見ても、何があったのか書いてないので、理会できず・・
>写真家としてだけでなく、管理者としてもオワッテル感
ここら辺をちゃんとなぜそうなのか?という理由つけて説明できると、いいですね。
けいすけさんがいなくなると、日本人がhispicさんだけになってしまうのです。
追伸:
hispicさんの作品、いま観ました。
素晴らしいですネ。なんで、いままで気付かなかったんだろう。知ってたら、コメント沢山入れただろうに。
最近思うんですよ、レンズの性能の差は大きいなぁって。深みの違いとか、いろいろと。
TEもTLも日本人が少なくて良かったんですよネ。感動した作品に、下手な英語を駆使する自分がおりまして。
TLのフォーラム上では、現在も消息不明者の質問が投稿されては消されています。その繰り返しです。
http://www.treklens.com/read.php?f=1&t=231630&m=283523
http://www.treklens.com/read.php?f=1&t=231630&m=283528
あれじゃ、自分と同じ道筋を辿りそうです。
ガァ
Laurynさん、こんばんは。
これを説明すると長くなりますし、根本的な原因は自分の英語力の足りなさから理解しきっておりません。
後から知ったのですが、コトの発端は投票システムについての提言から始まったようです。
その辺の経緯は、以下に綴られていました。
http://boards5.melodysoft.com/app?ID=trekies&msg=258&DOC=21&nombre=SUKIYAKI&email=chanomizu@gmail%2Ecom&link=http%3A%2F%2Fwww%2Eswoff%2Ecom&Imagen=http%3A%2F%2F&MAXMSGS=1000&ORDERBY=1
その後、アダムによって、メンバーが次々に削除されてしまいました。
親しかったメンバーが何人も居なくなってしまったのに気付いて、自分はフォーラムで質問したんですよ。
そうしたら、その質問も削除されまして。
自分のProfileで「何があったのか教えて」と綴ったら、それも削除されまして。
途中、アダムから「ここがハッピーじゃないなら、喜んで送り出してあげるよ」みたいなメールが届いたんです。
ちと不愉快になったので、削除されたメンバー達を、覚悟の上で自分のFavoriteに追加しました。(システムのバグを突いて、無理矢理追加)
しばらくしたら、自分のFavoriteリストも削除されていました。
これは、自分も消されると思い「Adam-san R U Happy now?」と自分のProfileに載せました。
直後に自分も削除されました。(最後は笑いを取りました)
ガァ
削除されたメンバーへの同情も少々ありましたが、それよりも、包容力の足りないアダムのコミュニティに参加しているのがアホらしくなりました。ソリューション能力の欠落。
削除されたほとんどのメンバーは、同じ考えなのかと思います。
現在、削除された連中間で、色々と検討中です。
写真を載せるだけなら、幾らでも選択肢はあるんですよね。
でも、それについてジョークを交えて色々話し合える連中が楽しかったんですよ。
こんばんは。
フォーラム読みました。
全員を満足させるシステムなんてありえないですけれど、口を閉じるために削除するのはファッショですよ。まぁ、あそこは王国でもあるから、持ち主の決定が全てのものの上にあるのでしょうけれど、何か方法がなかったのでしょうかねぇ。
これだけ人が集まれば、もう、自分だけのサイトではなくなりますしね。
ポイントシステムの穴については、幾度となく討議されて結論もなく終わっています。最後は、『ポイントについての投稿は全て削除します』というアナウンスまで出ていました。ポイントに結局皆こだわっているのだなぁ、というのが、私の感想です。自分の好きなことをやるときに、何人にウケたと考えるのは、他人の好きなことをやっているのだろう思わされます。と、考える人が増えてほしいです。
日本人参加者についてですけど、
日本人同士なのに冷たいな、と思えることが幾度もありました。交流がないのが寂しくて、日本語で何人もコメントしましたけど、反応薄かったです。なんで?? まぁ、TEは英語の勉強ができる/外国人と交流できる、という紹介が多いので、日本語のコメントを期待してなかったのかもしれないですね。
自分のサイトの宣伝のために、しょうもない(明らかに)どうしようもない写真をアップしてあったり・・・その人のサイトには素晴らしい写真がいくつもあるのだけれど、それをシェアしようとしてない・・なんのためのTEだろう?と思いました。
英語のレベルあれこれを言うのは、目的が写真じゃなくて違うものだからですから、そういうことを思う人には思わせておけばいいんですよ。自分の意見をちゃんと述べることができる人のほうが、レベルが上です。
また新たな日本人出現に期待して・・またねっ!
Laurynさん、こんにちは。
> 口を閉じるために削除するのはファッショですよ。
まさしく、その通りかと思っています。
単純に不思議に思って質問するだけでも、消去されてしまいますから。自分もそうでした。(暗黙のタブー?)
ポイント・システム上でも、アクティブだったメンバーの退会は、仲の良かったメンバーへ、もろに影響してしまいます。
以下の投稿は平和的な訴えだったと思います。長期入院中の方からの素朴な質問で。(その方のProfileや作品群を観てしまうと、アダムも消せなかったかもしれません)
http://www.treklens.com/read.php?f=1&t=231544&m=283430
http://www.treklens.com/read.php?f=1&t=231956&m=283908
国も文化も関係無しにコメントし合えた友情みたいなものが、その場所から一瞬で失われてしまうのが残念です。
一般的なメディアでは不仲な国どうしであっても、一般庶民には逆に貴重なコミュニケーションの場だったかと..。
それが、観ているだけでも感動的だったりしました。
代替サイトを皆で探しているところです。(僅か数日で、既に登録者が40人を超えました)
http://groups.yahoo.com/group/trekies/
flickrが有力候補かと思っていましたが、あのサイトはヌードが基本的にOKなせいか、一部の国では閲覧できないそうなのです。(肌の露出を嫌う文化の国というか)
「なるほどなぁ」って、自分にとっては未知なるルールが多い世界です。
伝統的な文化とサブカルチャーが同居している現在の秋葉原っていう街が、一種、日本を象徴しているようでもありまして。
ガァ
自分は現在、就職活動中なんですよ。
昨日のこと、せっかく頂いた内定を断ってきた次第です。偶然なのですけれど、今回のTLの件と似ていまして。
自分から観たら、社員どうしの議論が育まれないような雰囲気のトップでした。(頭ごなしに否定される風潮というか)
余計な心配をしながら時間を共にするなんて、何かの無駄を感じまして。
ガァ