カルシウム足りないのか?

singer0010.jpg
今回の旅行、最終日のホテルはソコソコの場所を選ばせていただいたんです。
プーケットからバンコクへの飛行機は到着が遅かったし、翌日の帰国も午前中だったので、空港近くの送迎もあるホテルを選んでいました。
実際、自分には勿体無いくらいの宿でした。
ホテルのフロント近くのレストランでは、生演奏もあったりで。これがまた、自分のツボをおさえた選曲でした。
シンハー(ビール)を飲みながら、まったりした時間を寛いでおりました。
一曲終わる度に小ぶりの拍手をパチパチ。(他のお客さんは無反応)
そこへ、奴等がまたやってきました。
騒ぎ始めました。


空港の待合室にしても、とにかく人の沢山集まる場所で、一部のアジアンが大声で喚き散らします。
今回の旅、短期間に飛行機に六回も乗ったもので、幾度も空港でそんな場面に遭遇しました。
二回ほど、別の場所に自分から移動したり。
自分も騒ぐときはありますが、それなりに歳食ったので、自分なりに場所を弁えているつもりです。
誰しも、静かでいたい場所とか時間とかって、それなりにあります。
よっぽど訛った日本語なのか、何語で騒いでいるのかサッパリ分からぬままでしたが、喧嘩でもしているのか?って音量で。
北米や欧州を旅行した際は、こんな場面に出くわした事など一度もありませんでした。
少なくとも、丁寧に演奏している方を取り囲んで、大騒ぎはやめてほしいです。そんな場所でもないのだし。
喧嘩でもして周りがみえない状況だったら仕方ないですが、常にそのテンション。
それが若者連中だったら「そのうち分かるだろう」ですが、オッサン連中では..。
騒いでも構わないから、一曲終わって、拍手でも出来たら全然違うのに。
音立てずにスープを飲むのは自分に難しいので、同じようなものなのかなぁ。
よくわからんです。
ガァ
四本目のシンハーで、すっかり酔っ払ってしまった自分は、演奏の合間に少しだけ鍵盤を触れせてもらったんです。
自分:いい演奏ありがとうございます。ちょっとだけ触れてみていいですか?
ボーカルの女性:弾けるの?
自分:Little bit
ピアノマンを立たせては申し訳ないので、上の方のキーだけを使ってブルースっぽいのを数小節程度。
自分:ありがとうございます。
ボーカルの女性:何処から来たの?(小ぶりの拍手を頂きながら)
自分:Japan
お互い合掌。
ガァ

コメント