交通博物館 Part2

koutsu0050.jpg
交通博物館に行ってきました。昨年の夏は一人で伺ったのですが、今回はHotWiredやmixiの方々併せて五人組で参上。
年内閉館もあって、本日はすし詰め状態の混み具合でした。
お目当ては、予約制で入れた旧万世橋駅構内の見学ツアーです。今回予約してくれたhayaさんには、毎度頭が上がりません。
いつも予約等の準備を担当してくれて、遅刻者ばかりのOFF会を切り盛りしてもらっています。


美術館や、恐竜の博物館と違い、進化の激しい乗り物の博物館というのは、独特な雰囲気を醸し出しています。
建物そのものがノスタルジックですし、そこに展示されている乗り物類がまたイイ味出していまして。
各年代の代表的な乗り物を全て扱うには敷地も費用も嵩むでしょうし、何処かの時点で時が止まってしまったようです。それが、この博物館の存在価値だったかもしれません。
子供達の目からは、古臭いだけにしか見えないかと思いきや、楽しそうですし、それ以上に大人達が思い出の中を彷徨っている様にも思えます。
koutsu0060.jpg
koutsu0080.jpg
koutsu0070.jpg

コメント

  1. […] ここで馴染みのある交通博物館という言葉が登場。十数年前の閉館直前に友人達と見学に行ったなぁと。 […]