五年以上利用していたプロバイダから先月引っ越しました。
そのプロバイダで割り当てられたメールアドレス宛には、毎日夥しい(おびただしい)数のスパムメールが届いていました。
スパムメールの八割くらいは、送信者名も表題も横文字でしたので、そういった部類はまとめてゴミ箱直行。誤って捨てられてしまった海外の知人が含まれていたかもしれません。
最近は、セフレ募集といった日本語のメールも多かったです。
これが、元旦からゼロになりました。プロバイダの契約が終了したからでした。
ゴミ箱にスパムメールを放り込む作業は、ここ数年当たり前の日課でしたので、ちと拍子抜けなお正月です。
プロバイダは過当競争が激しい時代なので、乗り換えると数ヶ月無料とか、考えようによってはお得だったりします。数年に一度くらいの引越しはオススメかも知れません。
そういえば、語源のSPAMを自分は食べたことがありません。
如何に不味いものなのか試してみようかな。
ガァ
メールアドレスの引越し

コメント
スパムは香港ではランチョン・ミートとして広く食されてます。出前一丁にも入ってた!
私はラッキーなことにジャンクメールゼロな毎日です。
スパムにはこんな語源が!?
年末に接続していなかったアドレスに9ヶ月ぶりで受信してみたら、890通のメールがありました。動揺しましたが、一気に受信してみたら、1通だけ必要なメールで残りはスパムという状況に。体力奪われますよね。
ゼロって素敵。
今年もよろしくお願いいたします。
>くみこさん
子供の頃に読んだブラックジャックで、空港の騒音に悩まされる農夫の話があったんですよ。
大きな音が聴こえなくなる手術で、問題は解決したようにみえたのですが、何か物足りなくなるというオチで。
ちと、それを思い出しました。
SPAMのパッケージ左下のコピー「クレイジー・テイスティ」ってのが、頭悪そうでそそります。
秋葉原も御徒町も徒歩圏で、輸入食品も入手し易そうですから、近日中に試してみますネ。
ガァ