昨日も今日もP125Xの修理に明け暮れておりました。
電装系がある程度整ったのと、坂道発進以外なら何とか走るようになったので、明日は通勤に使ってみる予定です。直線では70km/hくらいコンスタントに出るようになりました。(メーターがアテになりませんが)
お向かいのT工房さんのおっちゃん、なかなか面倒見の良い方で、Vespaの修理の際も工具や手を貸してくださって非常に助かっております。
本日の午後、Vespaを修理しつつ、いつもの会話になりました。
もう少し天気が良かったら、外苑の屋外プールに行く予定だったような話をしたり。
その二時間後くらいのこと、Tさんが寄ってきました。
「あと30分後くらいに、プール行くか?」
「どちらのプールですか?」
「昌平小学校の」
秋葉原のど真ん中に位置する昌平小学校は、ちょっとした図書館があったり、区民にも色々解放されています。
プールまで開放しているとは知りませんでした。
何でも、年中開放している屋内プールは、水深を調整できる設備付だそうで、床暖房や低温サウナまであるそうで。バブル真っ最中に作られた豪華な小学校だそうで。
まして、徒歩三分。
雪駄のTさんと、Tさんの娘さん二人と、下駄の自分とで、プールに向かいました。下町のノリです。
自分は数年ぶりの泳ぎで、25mプールの四往復半にてドロップアウトでした。
途中、サウナも利用して呑気な一時間。築十二年くらいですが、どの設備もかなり清潔な感でした。温水の循環設備もしっかりしているのか、塩素臭くなかったです。
あと一時間利用できたのですが、けっこう草臥れたのと、お腹が減ったので自分はお先に失礼し、いもやへトンカツを頂きに。
Tさんの娘さん二人、流石小学生だけあり休まずに幾らでも泳いでいて、感心してしまいました。
自分も、子供の頃はイトコのおじさんと山登りで、苦労させたよなぁ。
いまの自分も、酒と煙草と不摂生と運動不足と、歳かな。
そのおじさん、34歳で癌にて亡くなってしまいましたので、既に自分の方が歳食っています。
夜も21時まで使えるプールだそうで、今後は仕事帰りも使ってみたいです。区民ですと大人400円でした。
千代田区は、けっこう住み心地良い街かもしれません。
秋葉原のプール

コメント
あの学校ですかい!
秋葉原を散歩していると目に付くんですよね。いつも気になっています。
プールは21時までやっているのかー。いいなぁ。
千葉県民でも利用できますか?
>ウイチ
ヘアスタイルがアフロですと、600円です。
入場する際に「ガァ」と言うと、600円です。
区民以外の大人も、600円です。
御徒町の早朝銭湯も良しですが、次回は秋葉原のプールへどーぞ。
秋葉原にプールがあるなんて、ビックリです。
めっちゃ行きたいです☆
>桃嬢
おぉ、桃田ではないか。
平日の夜はガラガラという噂なので、仕事帰りに寄ってみたいんですよ。
Vespaに乗り出してから、体を全然使っていなくて..。