本日は、作業途中のままだったクラッチ周りのワイヤー交換に励んでおりました。
その後、試しに走ってみると、シフトチェンジがかなり楽になっていました。
アテにならないメーターですけれど、時速60km以上は出るようです。
しかし、相変わらず出足に気を使います。
坂道発進は最悪です。
東京Vespaさんという、老舗のVespa屋さんがありまして、本日は墨田区の本店までP125Xで寄ってみました。
お店で、初老のメカニックの方(社長さんかな?)に現在の症状と修理費用を聞いてみたところ、一番気になっている部分だけでも二万円コースだそうですが、それで済まなければ最悪十万円以上になるとの話でした。
十万円以上といっても、エンジンの徹底的なバラし作業が入るので当然のことです。
ただ、ここまでかかった費用等を足すと、頭がこんがらがります。
噂どおり、良心的なお店でしたし、お金に余裕があったら是非とも任せてみたいお店でした。
一番気になっている部分については、エンジンを降ろさなくても作業可能との話もきけました。
ともかく、パーツ代の数倍は手間賃がかかってしまう世界です。
自分で出来る範囲ギリギリの辺りでしょうか。
帰宅後、久しぶりに外装を磨いてあげました。簡単に出来る範囲ででしたが。
P125Xのデザインも見慣れたのか、けっこう美しかったです。
近いうちに、宇賀神商会さんへ一番気になる部分のパーツを発注予定です。
タイヤ側のオイルシールです。
Vespa[見積もり]

コメント
)’咨??にログイン出来たので、順を追って日記を読ませて頂きました。いやぁ、イイっ!なんというか、温かいです。
いつの日にかビュワーンと走るその姿を想像するだけでも楽しくなります。しかし、写真の構図も見事です。うん。
御陰様でこちらも楽しい気持ちになってます。
>【♂】愛愛さんさん
本日、プラグキャップとプラグコードを交換したところ、エンジン音もレスポンスも向上しました。
中回転以上はビュワーンです。でも、相変わらず低回転がダメダメです。
朝の自分みたいに低血圧なPですよ。
ガァ
カラー写真イイですね。
写真見ると(ってか後ろ姿だけですが)
すごく手入れしてある感じですね。
ピカピカじゃないですか。
もっと愛車撮ってアップしてください。