Vespa[オークション]

いつか乗ってみたかった単車のひとつ、「Vespa」を某オークションで先程落札しました。
Vespaを意識しだしたのは、やはり探偵物語の工藤ちゃんこと松田優作が乗っていたからでしょうね。
自分の落札したVespaも、あのドラマで使われていたのと同じシルエットのP125Xというモデルです。(排気量はこちらの方が小さいようです)
Vespaのカタチ自体は、映画「ローマの休日」で使われていたフェンダーライト(前輪の真上にヘッドライトが着いている)のモデルが一番好きですが、古過ぎて、現存率が極めて低かったです。もちろん高価。
その後のET3系のカタチも、けっこう好きです。とにかくあの丸っこさが好きです。
詳しく知りませんが、ここでいうET3系というのは映画「アメリカン・グラフィティ」の冒頭に登場した、激突するスクーターです。
P125X(以降は短めのP)について、カタチというかデザインというかは、自分にとって謎っぽいです。
丸さと四角さが融合されていて、不思議というか。
デザイン優先の新しい車が発売されたとき、あまりにも斬新ですと、見慣れるまで評価が難しい状態に近いというか。
でも、Pは発売されてから二十年以上経っています。なのに未だ謎の分類です。
まだ、落札したまでで現車を確認していませんけれど、自分で直しながら乗ることになるのだと思います。
昨年もオークションでCBR250という単車を落札しています。これも直しながら乗っていました。
水冷4サイクルの四気筒、タンクを外してキャブレターも外して分解して整備して。あれに比べれば、Vespaの空冷2サイクル単気筒は楽そうなイメージです。
そのCBR250、やっと(ある程度)まともに走る状態に仕上げたとき、立て続けのネズミ捕りで生まれて初めての赤切符を頂きました。
ゴールド免許の威力は全く関係なく。
自分で決めた「一年間は単車に乗らない」ルールで、CBR250は手放し、もう数週間でその一年が経とうとしています。
いつかはVWのカルマンギアに乗ってみたいとも思っていましたけれど、車は実用性ばかり考えるようになり、道楽は単車の世界で進んでみます。

コメント

  1. sukiyaki より:

    >くみこさん
    おぉ、早速の返信、ありがとうございます。
    この時間帯、特にこのサーバーは重い様で、ご迷惑のかけどおしで..。
    シルバーも候補だったんですよ。自分のは青になりそうです。一番欲しかったのはベージュでした。
    週末整備で、二ヶ月くらいは安心して乗れないと思うんですけれど、暖かい時期には楽しめそうですヨ。
    ヘルメットの質問も鋭いです。自分が持っているのはXR250時代からのオフローダー系と、インチキくさいAGVのオワンみたいなので。
    http://www.swoff.net/i/ij05050.jpg
    車体が安く手に入ったので、ジェット系でも新調しようかと迷っております。オワンの上にアフロのヅラも乗りそうですが、お巡りさんにその都度停められそうで。(誤解で停められたら、何かしら問題点を探られそうなのも面倒です
    工藤ちゃんの帽子、確かに謎ですよネ。
    アフロ系の地毛ですと、密着性が良いのかなぁ。これも謎です。
    ガァ

  2. 【♂】愛さんさん より:

    Vespaだったのですか!素晴らしい。
    最近あんまり見ないですもんね。つられて楽しい気持ちになりました。
    くみこさんの「ヘルメットの上にアフロで粋」
    笑いました

  3. sukiyaki より:

    >【♂】愛愛さんさん
    つられて楽しい気持ちって、嬉しいですよ。
    Vespaだったら許せる部分が色々あったりします。
    VWのカブトムシに近い部分かなぁ。
    まずはお手本を拝んでみたかったりです。<くみこさん@ヘルメットの上にアフロ
    きょうはこれから必要そうな道具類を上野で揃えてくる予定です。
    楽しみ楽しみ。

  4. くみこ より:

    おめでとうございます!
    私が乗っていたのもきっと同じ排気量、型式だったと思います、シルバーで。
    これからいい季節ですね!ヘルメットはどんなのにしますか?お似合いのおしゃれなものを見つけてください!その上にアフロをかぶるのも粋かもしれません。
    工藤ちゃんの帽子がなぜ飛ばないのか謎でした。まねしてソフトかぶって運転してたら飛んでっちゃいました。

  5. エリコ より:

    名前は知らなかったけどローマの休日のあれですよね
    !そのシリーズなんですね。
    ってよくわかってないんですが。
    いいなー。今度そのVespaってやつの写真アップしてください。

  6. sukiyaki より:

    先程まで、上野で道具類を揃えていました。
    途中でPの売主の方から携帯電話に連絡があり、今夜20時頃には届けて頂けるそうです。
    ただ、電装系のトラブルがあるみたいで、時間かけないと治らないみたいな話でした。
    またハマることになりそうです。
    ガァ
    >エリコさん
    偶然なのですが、自分の好きな映画にVespaが登場する場面が多いようです。
    数年前、深夜に見かけた映画でもポンコツなのが登場していました。そういえば、松田優作さんの息子が主演していたなぁ。
    今調べたら「恋愛寫眞」とかいう作品でした。徒歩より遅いVespaだったかな。
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009XLKY/249-7674633-6717163
    今夜にでも実車の写真載せてみますので、そのうち胸くっつけて後ろに乗ってみましょう。(うそ

  7. くみこ より:

    やっぱりベスパと言えば”Quadrophenia”でしょう!
    一番最初に買っ(てもらっ)た中古のはほんとに手がかかりましたわ、チョークかけて押しかけ当たり前、路肩で整備なんてのもしょっちゅうでした。

  8. sukiyaki より:

    >くみこさん
    おぉ、この映画はまだ見ていませんでした。
    ちょっと検索したのですけど、サウンドトラックか何かのジャケット、退廃的でいい感じです。
    http://images-jp.amazon.com/images/P/B000002P1P.01.LZZZZZZZ.jpg
    ザ・フーは一枚もアルバムを持っていないので、次の候補に映画もろともあげておきます。
    美女に路肩整備のVespaですと、「だいじょーぶ?」って声かける男達が多かったでしょうネ。
    昨年乗っていた単車は、購入当初にホースの劣化で、ガソリンを撒き散らしながら走っていました。
    停まっていると、水溜りのようになっていたり。
    慌ててタンクを外して、ホースをガムテープで塞ごうとしても、濡れたガソリンで全くくっつかず。
    爆発が怖くて煙草も吸えず、辛かったです。
    ガァ