Quiet now

Bill EvansのMontreux Jazz Festivalのライブ盤は、自分が好んで聴くアルバムです。
特に、CD盤で発掘されたQuet nowが大好きです。
言葉で上手く説明できないのですが、独特な雰囲気を持つ不思議な曲です。
ライブ盤では、ソロで弾いている曲なので、いつか自分でもコピーしてみたいと思っていたりでした。
この曲、海外では譜面が出回っているようなのです。
何とか譜面通りに弾けても、同じ音にはならないと思いますけれど、無駄な投資覚悟で入手したい存在のままです。
その譜面がまだ売られているのか検索してみたところ、国内の興味深いサイトを見つけました。
「スムースジャズ」という枠があるのですネ。全く知りませんでした。
「AquarianWave – コンテンポラリージャズ/スムースジャズ紹介のページ」
そのページで扱っているお勧めCD(Contemporary) の中には、一般の人も何処かで聴いたことのあるJazz以外の作品もあり、なるほどなぁと思ってしまいました。独特の和声感が漂う曲っていうのかな?
印象派の絵画や音楽に初めて気付いたときの感動、自分の中学生の頃にありました。
Jazzの面白さを知ったのはその数年後の高校時代で、Milesファミリーのモード系の演奏でした。
どれも、自分の生まれる前の作品なのですが、その後は(Weather reportに居た)Jacoの曲にシビレたりで。
楽理は強くないので、同じ枠に当て嵌まるのか、ちと的外れかもしれません。
音楽のジャンル分けって、あまり意味が無いかもしれませんけれど、自分にとって好きになれそうな曲を探すには、有効な手段かと思っています。
うーん。欲しいCDが一気に増えたようです。
ガァ

コメント