夕刻に発泡酒を求めコンビニへ自転車で。
自宅から最初の角を曲がったところで、お婆ちゃんの背中姿が。
道路沿いの塀に手を添えながらヨタヨタと歩く姿は、隣りの戸建てで一人暮らしのお婆ちゃん。
SUKIYAKI:ちょっと大丈夫ですか?
お婆ちゃん:腰が痛くてねぇ
SUKIYAKI:ちょっと心配ですよ
お婆ちゃん:大丈夫だから
あの足取りでは100mも歩け無さそうで。
コンビニで用を済まし、自転車で自宅まで戻る途中、お婆ちゃんも自宅へ引き返していました。
隣りのマンションのオバチャンも、窓越しに心配して話し掛けていました。
ともかく、玄関のドアまで一緒に歩くことに。
既に他界された旦那さんの杖は家にあるそうですが、高さが調整出来る杖なのか謎。
仮に使えても、あの脚ではやはり頼りなく。
買物へ出掛けたかったそうです。しかし、お店に辿り着いても荷物を持って帰れそうにも思えず。
SUKIYAKI:うちの母ちゃん七月に亡くなっちゃったんですよ。
お婆ちゃん:北海道の?
SUKIYAKI:そうなんです。逝っちゃう前と後で二度も帰りまして。
お婆ちゃん:それは。。
SUKIYAKI:近くじゃないから気にしてはいたんですけどネ。
お婆ちゃん:。。
SUKIYAKI:結局何もしてあげられなくて。
徒歩圏に自分と同世代の娘さんが暮らしているのですが、母親には無頓着だそうで。
まぁ近くで暮らしていたら、そんなものかも知れません。
長く上手く付き合うには距離感が必要だとも思えますし。
それにしても、もう少し感心を示してあげても良いとも思えたり。
まぁ、深入りすべき領域ではないので気を付けねば。
その後、ローカル局さん宅へ。
昼頃から電波を出していない様子なので、また何か工作に励んでいそうだなぁと。
現在、シャック(無線機が置かれた場所)周りはスペースが足りずに二台のノートPCが置けない状況で。
伺ってみたところ、ノートPC用のデスクを自作している最中でした。
板が回転できる金具をホームセンターで入手し、自宅に転がっていたコンパネをこれから切断するところで。
ローカル局の場合は無線通信を楽しむ以上に、アンテナや設備を手作りする方が楽しみらしく。
しばらく前からは自作のデルタループアンテナにリモートで制御出来るアンテナチューナーの製作にも熱中されていて。
リレーとコイルとコンデンサーの組合せなアンテナチューナー、最低限のパーツでシャックから上手く機能しているそうです。
パソコンの理屈も人並み以上に理解された様子ですし、身近でほぼ無敵な無線家になりつつあります。
何より、その行動力や実行力に魅せられます。
今時、面白い町で暮らしているなぁと。
コメント