出社二日目を過ぎたところです。
新型コロナの影響もあって、忙しい業界の仕事でした。
特需に近い状況でもあるのか、製品の幾つかはバックオーダーを抱えている状況で、検品や出荷作業のお手伝いも早速二日目から。
この作業は悪く言ってしまうと単純作業の繰り返しなのですが、不良品の混入は許されない分野で集中力が要求されまして。なので、時間の経過が速く。
尤も、リコール対応で儲からない忙しさとは違い、儲けに繋がる忙しさなので、やり甲斐は感じたりでした。
過去の仕事で自分はビジネスモデルとして成り立っていない事業も幾つか経験していました。
会社全体としては儲かっているものの、自分が関わった事業分野は赤字体質で、それを黒字化させる目途が立たなかったり、斜陽産業で縮小路線でしかない等。
改善のキッカケを模索したものでしたが、どうにもならないものは、どうにもならず。
結果的にその事業から撤退したり、会社ごと消えてしまったり。
どれも入社してみてからじゃないと分からない世界で。
そんな点で、今回の仕事は入社二日目でちょっと安心したりでした。
社員はその分野のエキスパートな方々が多かったです。社員同士の会話を聴いていても、難しい専門分野の質問に即答できる方が何人も居て。
これは聴いていても面白く。
あと、こうした方が良いのではないか?という点も幾つか目に付きました。
これは転職の多さから気付く点でもあり。具体的な部分はここで綴れないのですけれど、そんな点をコツコツと改善していく予定です。
多分、そこを期待されての採用だったとも思いますし。
成果が出るまで時間の掛かる部分ですが、頑張らねばと。
コメント