自分は乱暴な言葉が苦手なようで、よっぽどオツムに来たときでも使わないようにしています。
(シモネタは好きですが)
数十年ぶりに、シカトという言葉を会話上で聞きました。
中学生ライクな響き、冗談の世界でしたらシュールで笑えるのですが。(少なくともいい大人が使う言葉ではないと思っています)
そういえば、シカトの語源が昔から謎で調べてみました。
花札も何十年も触っていません。いま思うと、なかなか芸術性を感じる絵柄が多かった感です。
高いモノでもないし、試しに買ってみようかな?
何故か、コンビニとかでも見掛けますよね。
遊び方は全く忘れましたけれど。
ガァ
コメント
「シカト」、「ハブられる」悲しい言葉ですよね。
わが子に聞いたら、どちらも「知らないよ。」と言ってたのが
救いかな?
でも、わたくし、言葉づかいすっごく悪いです(家の中だけですが)。
男の子の母だから、許してね(?)
pinguさん
こちらでは、はじめまして。
子供の頃は生意気で、いろいろ揉まれてイイ味出してる大人って、けっこう好きなんですよ。
いい大人になってもツッパリ系の言葉というのは、ちょいと謎ですけれど..。
知らない方が幸せな言葉って、あるのかも知れません。
以前仲良かった子とデート先の銀座の真ん中で「ガチョーン!」とか言ったら、えらく怒られました。
「そんな言葉、使わないで!」って。(いまでも使っています)
気になる言動は人それぞれということでしょうか。
自宅近くのセブンイレブンでは、トランプも花札も売っていませんでした。
あぁいったゲーム、楽しんでいた時代が懐かしかったりです。
ガァ