[ これは二年前のプーケット ]
本日は久し振りに屋外プールに行ってきました。
学生時代は神宮の屋外プールが好きだったのですが、いつの間にか無くなってしまったそうで、Webで近場の屋外プールを探しました。
今回訪れたプールは越中島の公共のプール。
往復の地下鉄代より安い入場料、現地は家族連れで賑わっていました。
パッと見、所謂「ショーベンプール」ではなさそうで、ホッとしました。
しかし、水面へ入ってみると、何だか生ぬるい。
黒板に綴られた水温は31℃とのこと。
屋外プールは冷たい水というのが当たり前かと思っていました。何だか物足りない感です。
イチモツも縮み上がるあの冷たさは何処へ。
酸っぱいミカンが出回らなくなったのと何か似ていると思えたりでした。
一時間半程で肌もヒリヒリ焼けてきて、帰路につきました。
越中島を自分は「コシナカジマ」と誤読していました。
お向かいさんにそれを伝えたところ、「エッチュウジマ」だそうです。
越中フンドシと何か関係あるのかな?
そういえば、子供の頃にプールへ行くと、フンドシ姿のオッサンを何人も見かけたものでした。
時代は流れているようです。
ガァ
プールに行ってきた

コメント
こんにちは^-^
越中ふんどし・・・。
恐らく越中島には商船大学がありますので(今は海洋大学ですか?)
その学生達が遠泳などの実技で使用した褌が元だとおもわれ・・・。
違ったらすみません。
お向かいさんはやはり・・ですねww
若旦那さんへ
高校生時代に「竜馬がゆく」を読んでいたら、自分はその学校に進んでいたかもしれないんですよ。
越中島のプールの真向かいに、その学校はありました。
お向かいさん、お祭りの場面でもフンドシ姿を確認しておりませんので、謎です。(この話題、ちと怒られそうです)
ちなみに、初めて御神輿を担いだとき、自分は危うく赤フンドシを締めるところでした。
ガァ