半纏

hanten01.jpg
朝っぱらから、外で「いいづかくーん、いいづかくーん」と誰かが呼んでいました。
窓から顔を出すと、斜め向かいのおっちゃん。
町内会の半纏(はんてん)が出来上がったそうです。
斜め向かいのおっちゃんの地下室に案内されました。この部屋に入るのは昨年の納涼祭以来です。
出来上がった明神下同朋町(どうぼうちょう)の半纏、かっこいいです。
何でも、今年の神田祭は二年に一度の本祭だそうで、かなり盛大らしいです。
ここらでは一番美味しいお祭り、お神輿は担がせてもらえないと思いますけど、神田祭の準備係にアサインされました。
5/13、金曜日の夜から準備だそうです。
これはけっこう楽しみです。

コメント

  1. 空腹 より:

    あーいいなあ、神輿者あこがれの神田の半纏!
    担がせてもらえますよー、同じ半纏着たら仲間ですよ、江戸っ子なんてそんなもんですよ、多分(笑)

  2. ミナ より:

    あら~カッコイイ♪
    お祭りがある町に憧れてます。『俺達は祭りの為に生きてるぜ』みたいな町(笑)
    私の町(市)のお祭りはどうも中途半端な感じがするのです…参加出来ない分、余計そう見えてしまうのかな、多分。
    半纏作ってもらえたって事は御神輿も担がせてもらえるのでは?
    お祭り当日まで1ケ月無いですね。写真楽しみです。

  3. ぱんだかばん より:

    きてる姿が想像できます。写真とりにいこうかなぁ。

  4. スタインウェイ より:

    半纏いいですね!かっこいいなぁ!SUKIYAKI@神田祭さんに改名!もうすぐ神田祭ですなぁ!僕も一応、宮本町会に入ってるんですけど、そんなこと言ってくれるおっちゃんいないしなぁ。SUKIYAKIさん、いい近所付き合いしてるんですねー!僕は7年目なのに、ぜんぜんですよー!神田祭!わくわく!(^^)

  5. SUKIYAKI より:

    おぉ、返信遅れてしまいまして、すいません!
    うっかりしておりました。
    mixiの方は、画像も含めて大馬鹿野郎と化しております。
    根がふざけた男なもので..。
    町内会での自分も、ドジを踏んでばかりで、二月の餅つき大会では「この裏切り者!」等、散々叩かれております。あはは
    でも、冗談の好きな楽しい皆さんで、道ですれ違う挨拶が毎度楽しみなんですよ。
    神田祭、とっても楽しみですヨ!