地球博に対する世間の目は思ったより冷ややかなようです。
軽く検索するだけで、色々出てくる出てくる。
本家のサイトは、トップページから目的のコンテンツに飛ぼうとすると、写真の通りでパンク中。
実際、個人的に興味もてそうなモノが一切ないようでした。
人それぞれ、価値観が異なるのでしょうけれど、行ってみようとは思えない。
上野の動物園と公園と美術館を歩いて回った方が、時間もお金も収穫も、どれもメリット大きそうな気がします。
近年の何かに似ていると思ったところ、数年前のインパクでした。
でも、インパクは仮想空間だったので、失敗といっても被害は少なかったのでしょう。
自分の以前のHomepageでも扱った内容でしたが、あのドメインでブラウザを叩いても、跡形ありません。大成功していたら、何かしら残したことだと思います。
http://www.inpaku.go.jp/
インターネットアーカイブ上では、ソコソコ残っているみたいです。関係者には触れられたくない過去でしょうか。
トップページで画面をヒョコヒョコ歩く、当時の森首相は観れませんでしたが。
http://web.archive.org/web/*/http://www.inpaku.go.jp
地球博では、人力タクシーみたいな乗り物があるそうです。
ただ、お客さんはペダルをこがしてもらえないそうです。
自分は、あのテのテーマパークみたいなのに行っても、徹夜明けだったり大混雑だったりで、ベンチで寝ているか、人の並んでいないモノを選びがちでした。
東京ディズニーランドをはじめて訪れたときは、カヌーを漕がされただけでした。
人力タクシーに比べて、まだ漕がせてもらえただけマシか。
収益は出せるのかも知れないし、訪れた人を幸せにできるのかも知れません。
結果がどうなるのか少し気になっています。
ガァ
地球博

コメント
連日ニュース番組でも賑やかに報道してますね。
遠いという理由もあって、行く予定のない私はその様子を連日「ただ見てる」だけでした(汗)
地球博客狙いか(?)最近近くの空港から名古屋便が就航される事になったんですが、
その一週間程度で賑わいも落ち着いてしまったらしく…
先日名古屋から遊びに来た親戚は新幹線利用でした(笑)
行ってみたいなと思いつつ、時間とお財布に相談すると…だったら東京で遊ぼうかな?の思いには勝てず。
混雑に負けず見て触れて遊べたら楽しいでしょうね。
搭乗手続きだの何だので都心部から一時間は余裕を取りがちですよネ。羽田ですと。
名古屋の中心部から新しい空港へも似たようなものではないでしょうか。
自分も名古屋に行くのでしたら、新幹線でしょうネ。
自然環境とかがテーマでしたっけ、今回の博覧会。題材としては、難しい気もします。
車にしても環境系の規制のお陰で、馬鹿みたいな車が減ってしまった感です。
このテーマでアッといわせる何かは難しそうです。
今回は岡本太郎クラスのぶっ飛んだ芸術家とか絡んでいないのかな。
ここで、自然を利用したアッといわせる乗り物を考案してみましょう。
巨大な風車の羽の先にお客さんを縛り付けて、観覧車。
どうですか、お客さん?>ミナさん
自然環境、それは永遠のテーマでしょうね。
と、なれば私は車もバイクも降りなくてはいけないだろうなぁ、むむぅ…。
何やらスゴイ観覧車があるそうですね。
SUKIYAKIさん考案の観覧車も大変素晴らしいと思いますが、
アッ!と感動の声を上げる前に失神してしまうこと間違いナシです。
どうせ生まれてくるんだったら、っていう選択肢が時々あるんですよ。
幕末か、原始時代か、いまかでしょうか。
自分考案の自然派観覧車は、二日酔い状態ですと、ちとヘビーそうです。>ミナさん
ガァ