模範的回答

何かの資格試験や受験では別ですが、自分は敢えて模範的回答を避ける傾向があります。
だって、誰でも思いつくような回答よりも発想力を試したくもあり。
勿論、多くの場合は模範的回答も浮かぶのですが、たぶん周りは誰もそんなのを期待していないでしょうし。
勿論、天然ボケも多いのは認めますが。

本日、お昼頃に観ていたテレビ番組でちと不愉快になる場面がありました。
自分は坂上忍さんのキャラクターが苦手で、出演される番組はなるべく避けています。しかし、野々村真さんがたまたま出演されていたのでそのまま観ていたところ、以下の様なやり取りが。

やはり、観るんじゃ無かったと後悔。
過去にも政府は景気対策でお金を国民に支給したことがあったりでしたが、子供がいる家庭とか高齢者とかが対象だった記憶で。自分には何の恩恵も無く。
自分も何か頂いたのかも知れませんが、記憶に残らない程の少額だったのか。
今回も一万二千円とか噂されていますが自分が対象になるのかも分かりませんし、中途半端な額を頂くよりはマスクを頂けた方が幸せな現状です。
まぁ、何処にも無いという現実で支給したくても出来ないでしょうけれど。

いま一番足りていない物という点では「マスク」は大当たりな回答ですし、それに対して「ぶっ飛ばそうと思った」なんて酷い司会者だと思うんです。
どうにも子供の虐めの現場を目撃してしまった様な後味の悪さ。
Twitterでは野々村さんを馬鹿にする意見と、坂上さんを批難する意見に分かれていた感じです。

高校時代、現代社会の授業で教師が生徒に尋ねた場面がありました。
「社会を平和にするにはどうすれば良いでしょうか?」
これに対して自分がツボにハマった同級生の回答は「鳩を飛ばす」でした。それも真顔でボソっと。
人によっては「何それ?」な回答でしょうし、何が可笑しいのか分からないかも知れませんが、自分はかなりウケてしまい。

コメント

  1. ルノワールS藤 より:

    「鳩を飛ばす」は、良い回答だw
    俺にはその発想は無いorz

    • SUKIYAKI より:

      同級生のM君の回答でしたが、自分もやられたと思いました。
      でも、平和の式典で鳩を飛ばすって最近観掛けませんよね。